Tweet
QRコード
1. 【汗】1 皮膚の汗腺 (かんせん) から分泌される液。水と、微量の食塩・尿素などからなり、皮膚の乾燥を防ぎ、また、体温の調節をする。興奮・恐怖などの精神的影響からも手のひらや足の裏などに分泌する。2 物の表面に、内部からにじみ出たり、空中の水蒸気が凝結したりしてつく水滴。
2. 【阿世】血のこと。斎宮の忌詞で、外七言の一。
3. 【吾兄】二人称の人代名詞。女子が男子を親しんで呼ぶ語。上代では多く間投助詞「を」を伴って、歌の囃子詞(はやしことば)に用いた。
▲TOPへ戻る